FD宣言

FD宣言

「お客様本位の業務運営」に関する方針(FD宣言)

(原則1)

弊社はお客様に真に信頼していただける企業を目指しております。

お客様に安心、安全をお届けすること「Mission」、真に信頼して頂けるパートナーとなること「Vision」、最高のパフォーマンスを提供すること「Value」、お客様から信用・信頼をいただくこと「Policy」、この4つの行動指針を基に顧客本位の業務運営に関する方針を策定し公表いたします。

 

「Mission」リスクマネジメントのプロとして、お客様に安心、安全を届けるための取組

(原則2、原則7)

弊社では、お客様からご連絡をいただいた際にどの社員でも対応できるよう顧客管理システムを導入しています。過去の対応記録をもとに担当者が不在の場合でも的確なサポートができる体制を整えています。また、年間計画に基づいたコンプラ研修・商品研修等の実施や保険に関する資格習得を推進することで、社員ひとりひとりのスキルの向上に努めています。

≪ 主な具体的取組 ≫

・対応記録の共有し、全社員が対応できる体制

・年間計画に基づいた商品研修・コンプラ研修の実施

・定期的に外部監査を実施し社内ガバナンスの強化

・保険に関する資格取得の義務化・自己啓発に対する支援

 

「Vision」真に信頼して頂けるパートナーとなるための取組

 (原則2、原則6、原則7)

お客様に世代交代してもお付き合いいただけるように、まずはお客様を知ることから始めています。お客様に徹底的に話してもらい心の中にあるものをすべて吐き出していただき、お客様の良き相談相手になれるよう心掛けています。

≪ 主な具体的取組 ≫

・お客様の良き相談相手になる

・事前にHP等の情報を確認(お客様を知る)

・お客様に寄り添った保険提案(満足度の向上)

 

「Value」最高のお客様サービスを提供するための弊社独自の取組 

(原則2、原則5、原則6)

弊社独自の情報提供ツール「リスマネくん」を使い、お客様に分かりやすい情報提供サービスを実施しています。iPadを使い業種毎にどのようなリスクがあるか、具体的事故例を提示しながら説明し、事故が起きた場合だけでなく、事故を起こさないためにはどうしたらよいかを含め、お客様とともに考えていきます。

≪ 主な具体的取組 ≫

・リスマネくんを使った情報提供・リスクマネジメント業務

・法人・個人事業主向けリスク管理シートの作成

 

「Policy」信用・信頼をいただくためにお客様にコミットしている取組

(原則2、原則3、原則5、原則6)

保険募集に関し、募集人の求められる保険業法などの法令・諸規則などを踏まえた上で、権限明示→意向把握→推奨販売・比較説明→商品内容の説明→重要事項等の説明(情報提供義務)→告知の受領→意向確認→契約締結→保険料の領収・申込書写の交付といった流れに沿って対応しています。また、初めてのお客様には弊社を知っていただくために会社案内も行っています。

≪ 主な具体的取組 ≫

・募集プロセスの完全実施

・会社案内(アバンスを知ってもらう)

 

 

弊社「お客様本位の業務運営」に関する方針と金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」との関係について

 

 弊社「お客様本位の業務運営」 金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」
「お客様本位の業務運営」に関する方針(FD宣言) 冒頭文 原則1
「Mission」リスクマネジメントのプロとして、お客様に安心、安全を届けるための取組 対応記録の共有し、全社員が対応できる体制 原則2(注)

原則7(注)

年間計画に基づいた商品研修・コンプラ研修の実施
定期的に外部監査を実施し社内ガバナンスの強化
保険に関する資格取得の義務化・自己啓発に対する支援
「Vision」真に信頼して頂けるパートナーとなるための取組 お客様の良き相談相手になる 原則2(注)

原則6(注1、注5)

原則7(注)

事前にHP等の情報を確認(お客様を知る)
お客様に寄り添った保険提案(満足度の向上)
「Value」最高のお客様サービスを提供するための弊社独自の取組 リスマネくんを使った情報提供・リスクマネジメント業務 原則2(注)

原則5(注1、注3、注5)

原則6(注1、注5)

法人・個人事業主向けリスク管理シートの作成
「Policy」信用・信頼をいただくためにお客様にコミットしている取組 募集プロセスの完全実施 原則2(注)

原則3(注)

原則5(注1、注3、注5)

原則6(注1、注5)

会社案内(アバンスを知ってもらう)

 

*原則4について:補償を充実させることはお客様の利益を守ることに繋がり、保険会社からの各指標をクリアしていくことは高品質なサービスの提供に繋がると考えます。いただいた手数料でクリアな経営を行い、さらなるお客様サービス向上のため、設備等への投資、従業員の育成などに使わせていただくことが大切であると考え、本方針の対象とはしていません。また利益相反の適切な管理は募集プロセスの中で行っています。

 

 

「お客様本位の業務運営」に関する方針の定着を測る指標(KPI)について、当方針の定着を測る指標(KPI)の目標を下記の通り設定いたしました。リスマネくんを使った情報提供件数については一定の成果が出たため、今年度は損保年間挙績額の増収を目標としました。その他の指標につきましては、前年度と同じ指標として継続的に取り組んでまいります。

 

期間 2024年4月1日 ~ 2025年3月31日

 

指標(KPI) 目標
「Mission」 商品研修・コンプラ研修実施回数 月2回以上
「Vision」 契約継続率 96%
「Value」 損保年間挙績額の増収 6億円
「Policy」 早期アップロード率(満期14日前までに計上) 85%

 

2024年度(2024年4月1日~2024年9月31日)の途中経過は以下のとおりです。

 

商品研修・コンプラ研修実施回数・・・ 15回

契約継続率 ・・・ 93.2%

損保年間挙績額の増収 ・・・ 338,608千円

早期アップロード率(満期14日前までに計上) ・・・ 85.0%

 

参考:2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)の結果は以下のとおりです。

 

商品研修・コンプラ研修実施回数・・・ 30回

契約継続率 ・・・ 94.7%

リスマネくんを使った情報提供件数 ・・・ 408件

早期アップロード率(満期14日前までに計上) ・・・ 89.2%